昨日は極端な試合が多かったなぁ。レーヴンの強クランが全部集まったようなオールスターみたいな中隊に一度とならず二度もぶつかったり・・。
そして修理部隊の少なさが気になる試合もありました。よく一緒にやるメンバーでいうと、なべさん、ウチのアニキみたいなタイプ。この二人は、壊された場所があると修理にすぐ行ってくれるし、今の状況ってのをちゃんと感じながら修理してると俺は勝手に思ってる。
二人に共通するのは修理もだけど、よく蘇生とかもしてくれるんだよなー。
んで、思ったのは毎日同じメンバーで出撃するわけではないので、一緒に出撃してるメンバーの名前を見て、自分の役割ももっと柔軟にスピーディーに変えなきゃなっていうこと。でもこれはみんなに求めたいとは思わない。俺はそれぞれ役割があると思ってるので。
修理兵たちが頑張って修理をしている間、修理キットを持たずに戦ってる人は、修理部隊を守るんだって気持ちを持って戦ってほしいとは思うけどね。
制圧作戦で拠点戦(アルファベット戦)になったときに何をやっていいか分からずにてんやわんやになってしまう、という方のために簡単にセオリーを書いておきます。
アルファベットが取られて赤くなり、敵が拠点内にいると仮定します。あっ守備の話です。
まず考えるのは、敵の数を減らすこと。っていうのも、アルファベット戦になっているということは敵のAPCはアルファベット近くに横付けしてあることが多いです。このAPCを壊すことで拠点内に続々と侵入してくる敵の数を減らします。
次に拠点内に皆で突撃し、拠点内の敵を一掃、制圧。上手くいけばこんなイメージです。
敵を拠点内から一掃したら、門を修理してフタをしてあげる。ここまでが拠点制圧のセオリーかな。
門の修理ってのは、すぐまた壊されるし地味だけど、十分な時間稼ぎになるので軽視してはいけないお仕事です。
しかし、一人でやると修理に時間がかかって、その間に敵が押し寄せてキルされる、こういうパターンも多いです。修理こそチームワーク。
0 件のコメント:
コメントを投稿