2012年10月3日水曜日

不発に終わった?グレラン祭り

昨日は急遽「グレラン祭り」と題して、グレネードランチャーを持って出撃しようぜ!という簡単な企画をやりました。
個人的な結果としては、グレランで遊ぶことに集中しすぎて、門の爆発に巻き込まれたり、車両置場の爆発に巻き込まれたり、普段やらないようなミスを連発。楽しかったけどね!
まぁ二度とグレネードランチャーを持つことはないかもしれません。ハンドグレネードでええやんアレ!

まぁ冗談はさておき、今回の企画の目的は、普段使わない武器で遊んでもらって、新しい発見をしてもらうことでした。
もしかすると、「アサルトが使いやすいよ」と最初から言われて、全部の武器を使ったことのない人もいるかもしれません。そういう人たちに、いろんな武器を触ってもらって、面白さだったり、使える場面だったりを感じてもらいたいなぁと思ったわけです。
今回のグレネードランチャー、この武器も場面によっては強力な飛び道具になります。そして、アサルトに付けることで、サブの武器たちの装備枠を使わずに使用できるのも魅力の一つでしょうか。
MAGの隅々まで遊び尽くしてみましょう。新しい楽しみ方、新しい発見がまだまだ出てくるかもしれません。

グレラン撃つ時の音って卒業証書の筒をポンッってやる音に似てるよね。

2012年9月27日木曜日

武器とかの話(2012年9月)

ボクのMAGにおけるモチベーター、くろすけさんにテーマを頂いたので最近の兵装とスキルについて。

兵装1
M31 CIR(サイレンサーあり、グリップあり、リフレあり)、センサー妨害、強化ファイバーMKⅡ

兵装2
M31 CIR(サイレンサーあり、グリップあり、リフレあり)、センサー妨害、ロケラン、高性能ファイバーメッシュ

兵装3
Mk46 Mod1(グリップあり、リフレあり)、センサー妨害、グレネード、強化ファイバー

兵装4
SFCR-LW(サイレンサーあり、グリップなし、リフレあり)、対車両地雷、センサー妨害、高性能ファイバーメッシュ

兵装5
M4A1(サイレンサーなし、グリップなし、リフレあり)、修理キット、ロケラン、高性能ファイバーメッシュ

たぶんスキルはこんな感じ。
兵装1はバンカーラインでキルしたいとき用。
兵装2はAPCを割りたい守備での基本装備&攻撃の開幕時にこれを使って、タレット割ったり軽車両割ったりする。
兵装3はアルファベットでの戦闘用、それかアサルトなんて使ってられるかってくらい敵がうじゃうじゃいるとき用。
兵装4はまぁ車両地雷装備だね。
んで兵装5は修理装備。現在はこんな感じでやっております。
スキルは、ちょっと一人よがりなスキル構成ですね。修理のとこにスキル振りたいですが、最近は修理を任せて戦ってることが多いので他のスキルに振ってます。修理部隊のみんな、いつもありがとう。

2012年9月24日月曜日

クソ鯖と芭蕉



最近のMAG事情について。

近頃のMAG界を席巻しているのは、ベイラーでもレーヴンでもなく「クソ鯖」である。
これまで「最近ラグいよなぁ」とか「うわぁカクカクするぅぅぅ」など、試合中に思うことはあったのだが、この「クソ鯖」はそんな生易しいものではない。
ほぼすべてのプレイヤーが瞬間移動を駆使し、問答無用に時が止められ、次に時が動き出した瞬間にはもう死んでいる、なんていう恐怖世界である。

プレイ人口の減少が顕著になりつつあったMAGにおいて、この「クソ鯖」の発生はさらなる人口減少に拍車をかける要因になっている。
日本人のコアタイムである22時~24時の制圧作戦において、各勢力1中隊ずつしか回っていない…なんていう日も珍しくない。
自分の中隊の試合が始まるのを何分も待ち、始まった試合が「クソ鯖」、この時のガッカリ感は察してもらえるはずだ。
言っておきたいのだが、「クソ鯖」でのプレイは普段とは違う異空間での試合になるので、初体験のときは楽しい。ボクも爆笑しながらプレイした。
とはいえ、試合にならないので何度も何度もやるもんじゃない。

早くメンテナンスをしてこの問題を改善してほしいのだが、開発元のZipperちゃんが閉鎖しているのでどうにもならないのだろう。(SCEAがメンテナンスする義務があるんじゃないかと思うが、オンラインゲームでのスタンダードを知らないので何とも言えない)
MAGが面白いゲームなのは間違いないのだが、普通にプレイするという前提が崩壊していてはどうしようもない。

かの俳人・松尾芭蕉が詠んだ句に、このような有名な句がある。

夏草や 兵どもが 夢の跡

芭蕉の一句が、この廃人の身に染みるのだ。